簾舞、豊滝、砥山地区は市中心部から定山渓方向に車で40分、国道230号を挟んで南北に広がる自然豊かな地域です。この地域は明治4年(1871)に本願寺道路が開通し、翌5年に開拓使が旅行者等の休息、宿泊所として通行屋を設け、黒岩清五郎に通行屋守を命じたことに始まる、令和4年に150年の節目を迎えた地域です。
この度、簾舞地区まちづくり連合会のまちづくり活動に関わるイベント等へのサポーターを提供するコミュニティサポーター制度を立ち上げることとなりました。
ぜひ、あなたの力を地域のまちづくりにお貸しください!
○ボランティアとして簾舞地区まちづくり連合会のイベント等の手伝いや運営スタッフとして協力いただける方、「コミュニティサポーター」としての登録をお願いします。
○サポートのイベントや時間は自由。都合の良い日だけのサポートでOKです。
○サポート1回(2時間程度)につき、地域内の協力店で使える「地域内提供サービス交換券」(500円相当)をお渡しします。
○簾舞地区のまちづくりに興味関心を持てる、高校生以上なら、
どなたでもサポーター登録できます。居住地域は問いません。
〇登録申込み先:https://smoothcontact.jp/front/output/7f00000119aa565b33fd3a3cc5781b2
○問合せ先
簾舞地区まちづくり連合会事務局
札幌市南区簾舞3条6丁目8-25 簾舞地区会館
011-596-2059 FAX:011-596-2183
E-mail misumai_machisen1@feel.ocn.ne.jp
※簾舞地区まちづくり連合会は、札幌シーニックバイウェイ藻岩山麓・定山渓ルートの活動団体です。

