新千歳空港から道道支笏湖公園線を車で約40分。支笏湖で開催される2025千歳・支笏湖氷濤まつり〜氷の美術館〜❶は、47回目を迎える冬の風物詩。制作部長を務める小林典幸さんのインスピレーションは、日常の中の何気ない瞬間から生まれます。「あ、これ面白いな」「これ使えるかも」という感覚が頭の中で膨らみ、氷の造形として形になっていきます。制作チームの仲間と話し合いを重ねつつ自然にゆだねる制作スタイルを大切にしているそう。湖水を吹き付けて凍らせた氷が、意図した通りの形になることもあれば、思わぬ姿になることもあり、その偶然性が魅力だといいます。時々刻々、自然とともに表情を変えていく氷像を堪能し、支笏湖温泉で一泊。
翌日は、支笏湖から洞爺湖まで景色を楽しみながら約1時間40分のドライブ。夕暮れを迎えたら、洞爺湖温泉街の冬の夜を彩るフォトスポット・イルミネーショントンネル❷へ。全長約70m、色鮮やかに演出される幻想的な空間を散策。まばゆい光に包まれる体験は、日常と非日常の境界を楽しむ特別なひととき。
洞爺湖温泉街から約1時間15分、羊蹄山麓の倶知安町へ。北の百貨 しりべしや❸には、後志の名産品が並びます。おすすめは『雪の下育ちのくっちゃんポテトスープ』。倶知安産の男爵いもを雪の下で貯蔵し、甘みが増したじゃがいもを牛乳や玉ねぎと合わせたポタージュスープ。温めても冷製でも美味しい人気の逸品。お土産に購入し、冬の恵みと絶景に心癒される旅をしめくくります。
夜はライトアップの光で彩られ幻想的な空間に
支笏湖の歴史や氷像作りの裏側を知るガイドツアーも開催
昼は支笏湖ブルーの青く澄んだ氷像
住 所 | 千歳市支笏湖温泉 |
問合せ | 0123-23-8288 |
営業時間 | 【開催期間】2/1~2/24 【開催時間】10:00~20:00(ライトアップ16:30~20:00) |
休 日 | 開催期間中は無休 |
料 金 | 入場料:1,000円(中学生以上)、ガイドツアー:500円 |
867 063 417*74 |
日没とともに点灯される約40万個の電球が創り出す幻想的な空間。洞爺湖温泉街の夜をきらびやかに彩る冬の風物詩。温泉街から洞爺湖畔に続く道もライトアップされる。
住 所 | 虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉 にぎわい広場(洞爺湖万世閣 ホテルレイクサイドテラス向かい) |
問合せ | 0142-75-2446(洞爺湖温泉観光協会) |
営業時間 | 2024.11/1~2025.4/27、17:00~22:00(3〜4月は18:00~) |
休 日 | 日~火曜日、祝日 ※イベントによって変更あり |
料 金 | 無料 |
321 519 489*70 |
『北海道の縮図』とも称される後志地域。『ここ、しりべしから』をコンセプトとして、羊蹄山の恵みを受けた農作物や日本海の海産物や加工品、酒類等を販売するセレクトショップ。
住 所 | 虻田郡倶知安町北3条西1丁目1-5 |
問合せ | 0136-55-5554 |
営業時間 | 9:30~16:30 |
休 日 | 土・日曜日(不定休) |
料 金 | 雪の下育ちのくっちゃんポテトスープ460円、バジル焼酎〈寿〉1,628円ほか |
385 840 135*10 |
毎年、4月になると小林典幸制作部長が代表を務めるポロピナイ食堂がオープンします。おススメは大自然に囲まれ、清流支笏湖の恵みを受けた支笏湖チップ。サーモンピンクの身に脂がのった旬の味をお楽しみください。
住 所 | 千歳市幌美内番外地 |
問合せ | 0123-25-2041 |
営業時間 | 【4月上旬から11月上旬】10:00~18:00(Lo.17:30) |
休 日 | 営業期間中は無し |
料 金 | スペシャルセット2,400円 ※価格は、仕入れ等により変更することがあります。 |
708 174 739*84 |