vol.34
十勝シーニックバイウェイ トカプチ雄大空間
健やかにアートを楽しむ
森の木陰や木漏れ日を感じさせる想像力を掻き立てるアートな仕掛けとヘルシーメニュー。ここへ来れば、世界が少し変わって見えるかも。
Scenic Byway vol.34 冬春号 '24-'25(2024年11月時点の情報です)

私たちがご紹介します
文/中田 麻純・紺野 裕乃
アートなカフェ

様々な芸術活動の場である、音更町の文化センター内にあるbun cafe 文化センターのカフェ❶。店主の小林弘明さんと、カフェをプロデュースした音更町出身で俳優・演出家の左藤慶さんは、音楽会や舞台劇、アートイベントを創るアーティスト。そのため、店内は『見立て』と呼ばれる演劇的な手法を取り入れ、まるで森の中にいるような鳥の囀りや川の音がBGM。芝生をイメージしたピクニックエリアや樹々に見立てた本棚など、間接的に森を想像できるアート空間になっています。スタッフが隣の図書館から選書しているのは、物語や音楽が頭の中に広がり、心もアートの世界に浸れるような本。カフェを通して、様々なアート関係者が集う人流の交差点であり、文化の発信地になるような場所を目指しています。

心も体も食べたものでできている

カフェのメニューでオススメなのが、野菜が苦手な方でも食べると笑顔になるという絶品ポタージュ。全ての世代に健康な心と体を、との願いから、食材・調味料はなるべく有機栽培のものを選び、ポタージュには動物性食材を使わない徹底ぶり。離乳食やヴィーガンでもOKなメニューです。その他、地元野菜などを使ったほっとサンドも人気。お客様が喜ぶ姿を見ると、思いが伝わった気がして嬉しいと語ってくれました。

心も体もあたたまるドライブへ

冬の十勝晴れにはドライブへ。まずは音更町のbun cafe 文化センターのカフェへ。寒い冬にぴったりのポタージュとほっとサンド片手にアートに触れて。続いて豊頃町のココロコテラス❷でパンどらを購入し、ジュエリーアイスを眺めたら、ドライブの締めに浦幌町のうらほろ留真温泉❸で、のんびりと温泉に浸かり心と体を癒そう。

左藤慶さん(左)と、小林弘明さん(右)

アートな空間で自分時間を過ごして

一番人気はニンジンとトマトのミネストポタージュ(左上)

bun cafe 文化センターのカフェ ❶
住 所

河東郡音更町木野西通15-8 音更町文化センター内

問合せ 080-6519-2592
営業時間 10:00~18:00
休 日 月曜日(祝日の場合は翌平日)
料 金 ニンジンとトマトのミネストポタージュ650円、シビ辛麻婆タージュ700円、青菜と厚あげ豚バラまき840円、焼りんごとスイートポテト840円、buncafeブレンド600円~
124 774 615*45
Drive お立ち寄り情報
ココロコテラス ❷

豊頃町に新たなスイーツ『パンどら』が誕生。地元農家さんが愛情込めて育てた豆を使った餡子と、広大な牧場で育まれた生乳から作られるバターを使ったあんバタどら焼き。お土産にぜひどうぞ!

惜しまれつつ閉店した町内の老舗和菓子屋から想いを引き継ぎ生まれたどら焼きです。
住 所

中川郡豊頃町茂岩本町110-1

問合せ 015-578-7202
営業時間 9:00~17:00
休 日 年末年始
料 金 パンどら260円、行者にんにく餃子500円、ジュエリーアイス/はるにれポストカード各100円
【1泊素泊まり料金】5,000円(夏季)、6,000円(冬季)
511 481 003*58
うらほろ留真温泉 ❸

ひとたび浸かればパッと明るい健やか肌へ。源泉かけ流しの強アルカリ性の泉質は、古い角質や皮脂を洗い流す美肌の湯です。湯あたりしにくいことや、とろっとした感触も魅力です。

男・女湯共に内風呂、露天風呂有り
秘湯感満載!自然豊かな温泉です
住 所

十勝郡浦幌町留真177-6

問合せ 015-576-4410
営業時間 【4~12月】11:00~21:00、【1~3月】11:00~20:00
休 日 第3⽉曜⽇(祝⽇の場合は翌⽇)
料 金 ⼤⼈ 500円、⼩⼈ 300円
725 082 388*23
帯広市内のガイドツアー準備中です!

ライフコンシェルジュは、プロとはひと味違う人間味あふれる観光ガイドとして活動しています。現在、帯広市内のガイドツアー実施に向けて、ルートの検討や他地域を視察するなど、様々な準備を行っていますので、皆さんお楽しみに!

みんなでツアールートの検討中
以前に行われたプレツアーの様子
住 所

帯広市西3条南9-23 帯広経済センタービル5F

問合せ 0155-67-7381(事務局:帯広商工会議所内)
営業時間 9:00~17:30
休 日 土・日曜日、祝日、年末年始
Scenic Byway HOKKAIDO

シーニックバイウェイ北海道

シーニックバイウェイ支援センター

〒001-0011

札幌市北区北11条西2丁目2番17号セントラル札幌北ビル4F

9 552 584*33

TEL:011-708-0429(平日 9:00~17:00)

FAX:011-708-0430

E-mail:

※「マップコード」および「MAPCODE」は(株)デンソーの登録商標です。

Go to top