vol.34
大雪・富良野ルート
大地と生きる画家の宿
月の半分を農家として過ごす、半農半画家の宿が昨年オープン。
フランクなおもてなしが心地よい、素朴で贅沢な空間。
Scenic Byway vol.34 冬春号 '24-'25(2024年11月時点の情報です)

私たちがご紹介します
文/高田 理予・芝崎 拓
アートを体感する旅に出る

旭川空港から車に乗り込み嵐山公園の麓にある芸術の里、北の嵐山❶へ。制作体験を楽しんだら、目指すは上富良野町深山峠にあるトリックアート美術館❷。カメラ片手に不思議な世界を堪能したら、アートな旅路の終着点、富良野市にあるFURANO SHEDs ❸へ。

半農半画家

FURANO SHEDs は、納屋を改装して作られたギャラリー、レンタルワークスペースを兼ねた宿。約23帖の畳大広間を中心に手作業で仕上げた開放的な空間が広がる。オーナーのイマイカツミさんは富良野に定住して20年を数える半農半画家。東京で働きづめだった会社員時代、画家になる夢を志し退職。東京で絵を描き始めるも行き詰まりを感じ、農作業ヘルパーとして、学生の頃に来たことのある富良野へ。農作業の傍ら、富良野の独特な地形に魅せられ、他にはないここだけの景色を描き始める。その後、世界を渡り歩き、描いて描いて描き続け、自分のスタイルを確立。富良野で過ごした農作業の日々と絵を描く暮らしが気に入り、富良野に定住。自分を受け入れてくれた富良野に恩返しがしたいという想いから、昨年、農作業と共に宿泊業もはじめた。

『自由』という名の最高のもてなし

「宿泊される方にはチェックインの説明をした後、自宅のように寛いでください、とだけ伝えて自由にしてもらっています」というイマイさん。過剰なサービスはしないけれども、宿には隅々まで行き届いた主人の心配りが感じられる。「もてなされるのは苦手だけど、もてなすのは好きなんです」というイマイさんは、人との距離感が絶妙。富良野らしい空気を感じながら、自分のペースで過ごせる最高の贅沢をぜひ体感してほしい。

細やかな描写に引き込まれるイマイさんの作品

オーナーのイマイさん。謙虚でシャイな人柄の中に大地のような強い心根を感じる

温もりを感じるレトロモダンな内装

FURANO SHEDs ❸
住 所

富良野市字北大沼738

問合せ https://imai-sheds.com
※ホームページのお問合せページよりご連絡ください。
営業時間 【ギャラリー】9:00~17:00(要予約)
【レンタルワークスペース】昼の部/9:00~17:00・夜の部/17:00~20:00(昼夜共に要予約)
休 日 不定休
料 金 【ギャラリー】無料
【レンタルワークスペース】2,000円/1時間(その他貸し切り料金等あり)
【1泊料金】時期によって変動いたしますのでHP宿泊予約よりご確認ください
349 064 819*21
Drive お立ち寄り情報
北の嵐山 ❶

京都の嵐山のような風情ある景観と、工房やギャラリーが集うアートな街並みが魅力の北の嵐山。陶芸やガラス工芸、染め物や茶室など個性豊かなお店をめぐる散策がおすすめ。体験メニューも豊富なのでぜひチャレンジを!

神秘的で美しい夜の北の嵐山
北の嵐山に来た記念に作品を作ってみては?
住 所

旭川市旭岡1~3丁目付近

問合せ 0166-51-1972
営業時間 各工房によって異なりますのでHPをご確認ください
休 日 各工房によって異なりますのでHPをご確認ください
料 金

工房によっては体験メニューあり。HPで連絡先の確認を

79 457 026*12
トリックアート美術館 ❷

絵の一部になって驚くような写真を撮ったり、角度を変えて見ることで見え方の変化を楽しんだりと、アートを体感できる遊べる美術館。家族や仲間とビックリショットを撮りに行こう!

平面なのに立体的に見える、錯視を利用した遊べるアート
展望台から望む冬の十勝岳連峰
住 所

空知郡上富良野町西8線北33号 深山峠アートパーク

問合せ 0167-45-6667
営業時間 【12~3月】10:00~16:00(土日のみ開館)
【4~11月】10:00~17:00(営業期間内不定休)
休 日 年末年始、冬期間は平日休業 ※詳しくはHPをご覧ください
料 金 大人1,300円、中高生1,000円、小学5・6年生700円、小学4年生以下無料
※各種割引 詳細はHPをご覧ください
349 639 727*31
トリック写真フォトコンテスト募集中!
風景を活かしたトリック写真・面白い写真のフォトコンテストを開催。締め切りは、2025年3月31日まで。グランプリ・入選者には、大雪・富良野ルート内の特産品をプレゼント。ぜひ、ご応募ください。詳細は、HPをチェック。

 

問合せ sbw@tokachidake.com
URL https://www.biei.org/sbw_taisetsufuranoroute
Scenic Byway HOKKAIDO

シーニックバイウェイ北海道

シーニックバイウェイ支援センター

〒001-0011

札幌市北区北11条西2丁目2番17号セントラル札幌北ビル4F

9 552 584*33

TEL:011-708-0429(平日 9:00~17:00)

FAX:011-708-0430

E-mail:

※「マップコード」および「MAPCODE」は(株)デンソーの登録商標です。

Go to top