秀逸な道
美しく変化する羊蹄山の稜線に寄り添う道
無意根大橋から中山峠までのこの道は、国立公園内の豊かな自然景観と調和した道路が続いており、時には大きな虹が架かる瞬間に出会えます。渓谷の上を伸びやかに弧を描く無意根大橋はまるで空中庭園です。本願寺街道の歴史から始まったこの道は、四季折々の美しい山岳景観を楽しめるように設計された公園のような道です。
秀逸な道
洞爺湖の美しさ、
火山の迫力を感じる道
国内初の「世界ジオパーク(ユネスコ事業)」に認定された洞爺湖有珠山ジオパークのエリア内の「秀逸な道」。約11万年前の巨大噴火によるカルデラ形成で出来た洞爺湖、約2万年前の噴火から火山活動を繰り返す有珠山や昭和新山ほか多くの地形に出会える"みち"。
シーニックカフェ
memere(メメール)
支笏湖温泉商店街にある丸駒温泉直営のカフェ。
メメールとは、フランス語で「おばあちゃん」の意。現在の温泉旅館の礎を築いた"丸駒のおばあちゃん"こと二代目女将佐々木ヨシヱさんが大切にしていた「おもてなしの心を忘れずに受け継いでいきたい」という思いが込められています。軽食やドリンク、ジェラートなどテイクアウトもでき、なかでもお薦めは温泉饅頭を揚げた「丸駒揚げまんじゅう」!
シーニックカフェ
きつつきカナディアンクラブ
洞爺湖を一望できる絶景のロケーションに建つ手づくりログハウスのレストラン。地元の食材を活かした美味しいメニューがいっぱいです。店内にあるオーナー手づくりの家具や木彫りも必見。地元の学校での食育のほか、エコバック手づくり体験などの取り組みも行っています。宿泊ログハウス全部屋のテラスからも洞爺湖を望むことが出来ます。
シーニックカフェ
しろくまカフェ
ニセコのスローライフを満喫できる小さな隠れ家的カフェです。窓から見える雄大な羊蹄山はここに来た人だけの絶景。季節の野菜や地元の一品、旬の産品などをオーナーの独創的なレシピで提供する「お家カフェ」。知り合いの家に遊びに来たような感覚がなんとも心地良い。
シーニックカフェ
喰処 ゆうもあ亭
地元産及び道産の食材を中心にまかない、特に噴火湾の魚介類や豊浦産豚肉等にこだわり、リーズナブルな値段で洞爺湖を楽しむことのできるお食事処です。魚貝は少量水あげの食材を活用し、農産物では、特にトマトにこだわり、ほんの一握りだけとれるフルーツトマトを選別してお客様に提供しています。
シーニックカフェ
ジェラテリアミルティーロ
都会の喧騒から離れた自然の中にあるお店。大きな窓からは有機栽培のオーガニックブルーベリー畑が一面に広がり北海道らしい景色が楽しめます。また、ウッドデッキや広場に出てさわやかな風を感じながらジェラートを味わうこともできます。
シーニックカフェ
コーヒースタンド&ロースタリー
オールトーンズカフェ 本店
(coffee stand&roastery ALL TONES CAFE)
〘自家焙煎珈琲✰︎専門店〙北海道千歳市で創業60年のコーヒー豆専門店の直営カフェ。
シーニックデッキ
シーニックデッキ in 八幡
「シーニックバイウェイ北海道」の取組としては道内初となる「電線見えない化」が実現したビューポイント。デッキからは羊蹄山やニセコ連山が望むことができ、写真を撮る人や絵を描く人が多いとっておきの場所。このデッキは、シーニックバイウェイ地域活動団体が設置し、年に数回、デッキ周りの草刈や清掃活動を実施して綺麗な環境を保っています。
旅するシーニックバイウェイ
自然とともに 地域とともに
自然の恵みで人々を笑顔に。日々の暮らしを豊かに。地域の特産をもっと美味しく。自然と地域とともにある暮らしを旅する。
旅するシーニックバイウェイ
漁火(isalibi) それは、希望の光
人生をもっと楽しく生きる場所。挑戦を楽しむ子供達を増やしたい。世界を2周したバックパッカーが魅了された岩内町で新たな旋風が始まっている。
旅するシーニックバイウェイ
美味しい時間をつなぐ
自分へのささやかなご褒美、家族との大切な時間。そんな時に寄り添ってくれる、わが町のお鮨屋さん。美味しく笑顔あふれる至福のひととき。
旅するシーニックバイウェイ
変動する大地とともに生きる
火山に魅せられ火山に一生を託した三松正夫氏が克明に書き綴った昭和新山生成の記録は、世界唯一の火山誕生の記録として新たな道を切り拓いた。
旅するシーニックバイウェイ
いにしえの空間で蕎麦をたぐる
かつてニシン漁で栄えた寿都町の歴史の余韻。旧鰊御殿と土蔵の落ち着きある空間に身を置き、町と人の歩みをめぐる追憶の旅。
旅するシーニックバイウェイ
くらしのわざ ちいきのわざ
ひとりひとりの技をさりげなく感じる心地よい空間。穏やかな時間が流れる美味しくて、美しいドライブ旅へ。
旅するシーニックバイウェイ
支笏湖ブルーと光の世界
支笏湖の湖水をスプリンクラーで吹き付け凍らせた、大小様々な氷のオブジェが立ち並ぶ氷の美術館。
人と自然が描く造形美の世界へ。